COMMENT
(今月の一言)

「辞めないこと」

オフシーズン如何お過ごしでしょうか。
たまには更新『今月の一言』はこの男!!
                   
↓↓↓↓
ハズレくじと言われ入った不動堂。
ガリガリすぎて社会人に「ガリ」と名付けられ始まったライフセービング活動。
毎朝ミーティング時間ギリギリに準備を始め海にはほとんど入らない毎日を続けてきました。
それでも4年間不動堂チームの一員として4度目の夏を終えました。

自分がこの活動をするにあたって目標にしていたことは、「辞めないこと」でした。
高校時代からの友人と始めたこの活動、一緒に始めた友人は早々に辞めました。 何度この活動を辞めようと思ったかわかりません。 しかし、ここまで続けることができたのは専大の同期はもちろん、不動堂チームのおかげです。 練習はしない、ふざけてばかりの私に頭を抱えていた先輩方もいらっしゃることでしょう。 それでもチームの一員として受け入れてくれたことに感謝しています。 不動堂の同期とは1年生の頃とは比べものにならないほど親密な仲になりました。 そしてなによりも後輩ができたことが私がここまで続けることができた大きな要因の1つです。 1つ下の代とはとても親密な仲であると個人的には思っています。 最初は不動堂のことが大して好きではなかった奴も今では好きになってくれています。 私はそれがなによりも嬉しいです。 今年はそんなかわいい後輩達が中心の代でした。 毎朝最後まで宿に残っていた2人が、チームのキャプテン、真亀のキャプテンを任され 後輩の成長を心から感じ、他の3年生も大きく成長していてとてもいい夏になりました。 台風の影響で例年よりも早く最終日を迎えてしまいましたが、今年の夏はこの4年間で1番の夏でした。 私はなんだかんだこの活動が好きです。 4年間続けてきて本当に良かったと思っています。 来年からはこんな私も社会人です。 迷惑がかからないように不動堂に遊びに行きたいと思います。 性に合わず長々と真面目なことを書きましたが、これからも根は真面目な私をよろしくお願いします

  • ★小さくても大きくてもいい。なにかひとつ自分の中で目標を掲げて貫いたガリは最高にかっこいい!★

「出会いは成長の種」

目指せ毎月更新!!
4月の『今月の一言』は不動堂の新世代アイドル!!
                   
↓↓↓↓
みなさん、こんにちは!
 社会人1年目になりました…
 酒井美貴です。

 今月の一言、遅くなってしまいすみません。
 長くなってしまいましたが、読んでいただけると嬉しいです。

 まず、私が今ここの場を借りて1番に伝えたいことは、私を取り巻くすべてのこと、人に対する感謝の気持ちです。

 まずは、この活動に最初から賛成して理解してくれた両親に。
 ライフセービングができる大学や99里、地元の方たちがいてくださる環境に。
 そして、この不動堂チームでこれまで私たちを支え、見守り続けていただいた先輩、社会人の方々。
 こんな私とも仲良くしてくれた後輩たち。
 この4年間、ずっと一緒に過ごしてきた同期に、たくさんの感謝を伝えます。

 入学当初から同期の女子は1人で、不安もありましたし、
人見知りを最大限に発揮していたので先輩方には本当にご迷惑、ご心配おかけしました。
 不動堂の先輩方はみなさん、本当の家族のような存在で、たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃん、そしてお父さんまでいてくれて、
楽しい時もつらい時も、いつも私の心の支えでした。
 そして、私が4年間ここまで頑張ることができたのは男だらけのこの同期のおかげです!
 周りが男しかいなかったからこそ、そこに負けたくない。たとえ勝てないとしても付いていきたい。
女の子だから…とは思われたくない。とその気持ちで頑張ることができました。
 みんな負けず嫌いなところがあり、みんな海が好きで、だから毎年のオフシーズンにも海に行くとみんながいて、
みんながいたから私も自然に海に行くようになっていました。
 この同期じゃなければ、ここまで必死にやってくることはできなかったと思います。


 それでも、一時は本気で辞めようと思い、毎週海から帰ると泣いていた時期もありました。
それが先輩方には気付かれてしまい、声をかけていただいたり、大学まで来ていただいてお話しして下さったこともありました。
 そんな時を経て、そして学年が上がるにつれたくさんの後輩たちにも支えられながら4年間を過ごしてきました。
 不動堂で過ごしたこの4年間、そして不動堂で出逢えた多くの人たちは私の一生の宝物です。

 不動堂にはかけがえのない仲間がいます。いつも見守ってくれている先輩方がいます。誰もが居なくてはいけない存在です。
そして、ライフセービングは決して自分1人でできるものではありません。
 周りにいてくれる人、環境、すべてに感謝の気持ちを忘れずにいてください。
 そして自分を、出会う人たちを、大切にしてください。
中には楽しいことばかりではないかもしれませんが、それを乗り越えたとき必ずなにか成長できているはずです。
人との出会いが成長のきっかけになるかもしれません。

 私は今、不動堂で出会えた人たちが大好きです!
 ライフセービングには限らないと思いますが、みなさんも先輩、後輩、同期を大切にこれからも成長し続けてください!
 私も、大好きなみんなに会えるのを楽しみに頑張ります!

 では長くなりましたが、この辺りで失礼します。最後まで読んでいただいた方ありがとうございました。

  • ★今日からボラパトも始まりました。夏はもう目前!全力で無事故を勝ち取りに行きましょう!

「仲間の力」

目指せ毎月更新!!
12月の『今月の一言』2014年度不動堂エリアキャプテン!!
                   
↓↓↓↓
こんにちは!
早稲田大学4年、2014年度キャプテンの木内康輔です。
今月の一言を担当させて頂けることになりました!よろしくお願いします。

最近、同期と「あの頃楽しかったよね~」とか「あんなこともあったよね~」とか、
そんなことを話しながら4年間のライフセービング生活を振り返ることがよくあります。
思い返すと懐かしくなってあの頃に戻りたいな~としみじみ思うようなこともあれば、
思い出したくないようなことももちろんあります。

21歳の分際で偉そうなことを言うようですが、人それぞれいろんな過去があって、
だからこそ今があるのだと思っています。(いいこと言った)
就職活動の一環で自分の今までを振り返る良い機会があったのですが、
振り返ってみると今の自分を形づくっているものって
ほぼ全て過去に自分が感じた思いとか経験とかがもとになっているのだなとつくづく感じました。
例えばライフセービングを始めたのも、もちろん海猿が好きってのもあったけれど、もっとちゃんとした思いもあって…みたいな。
来年からの自分の仕事を選んだのも、ライフセービングを通じて自分が感じた思いや教えてもらった様々なことがあったからです。

今の自分って、過去の「もっとこうしておけばよかった」とか、「なんでこんなことしたんだろう」とか、
そんな思いの積み重ねでできていると思います。
で、これって多分誰でもそうだと思います。だからこそ、もちろん過去は変えられないけれど、
これから感じる反省とか後悔とか、自分の至らなさとこれから真剣に向き合っていけば未来の自分は変えられると思います。
(またいいこと言った)

とは言え、自分の欠点とか至らなさって自分自身では気づかないことも多いと思います。
そんなときにそれを教えてくれるのがチームメイトです。
例えば自分の性格にしても、なにか話し合っているときの自分の意見にしても、
それの足りないところや間違っているところを教えてくれるのが不動堂の仲間だと思います。
もしかしたら責められているような言い方をされるかもしれないし、
なんでそんなこと言われないといけないの?と思うこともあるかもしれません。
けれども、完璧な人間なんて誰一人いません。短所なんてあって当然だし、自分の意見や考え方に至らない部分があるのも当然です。
だからこそ、「自分はこうだから!」とか「自分はこう思ってるから!」じゃなくて、
「自分の足りない部分を教えてくれるんだ」とか「こういう考え方やとらえ方もあるんだ」と素直に受け入れられたら、
さっき話していた未来の自分っていうのはもっと良くなるのだろうなと思います。
そしてお互いに相手の言葉を素直に受け入れあえたら、未来の不動堂も今よりもっと良くなっていくと思います。

※こんな偉そうなこと言っていますが、自分は全然出来ていないと思います。
あくまでこうなれたらいいな~と思っているだけでただの理想ですが、
思っているからにはこうなれるように少しずつ頑張ろうってかんじです。


今の学生メンバー「全員」の頭のなかに少しずつでもこんな考え方があれば不動堂はもっと良いチームになるだろうなと思ったので、
だいぶ偉そうで本当にすみませんってかんじでしたが言ってみました。
お互いに仲間の力を借りながら協力しあって、来年以降も不動堂・真亀の両海水浴場の安全を守っていってほしいと思います。
そして何事にもかえることのできない最高の学生生活を謳歌してほしいと思います。
自分も来年以降も可能なかぎり不動堂の力になれたらと思っています。
こんな未熟な僕ですがこれからもよろしくお願いします!



来月の一言は同期の美貴…のすさまじいリクエストにより前キャプテンの大河内拓也君にお願いしたいと思います。たくやよろしく!

  • ★寒くなってきましたね、かわさきやを制する者は夏を制す。オフシーズンも頑張っていきましょー!

「頑張ることは決してカッコ悪いことじゃない!」

目指せ毎月更新!!
10月の『今月の一言』は今、乗りに乗ってるこの男!
                   
↓↓↓↓
こんにちは!専修大学不動堂エリア4年目の土居亮太朗です!

 更新が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m

 今年の夏は学生最後の夏であり、同期の有馬くんがディレクターを務めるということだったので、
存分にライフセービングを楽しみつつもディレクターを支えていきたかったのですが、
就活の関係上満足にガードに入ることができず有馬くんをはじめ皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。
 しかし、そのおかげで無事に試験にも合格し、来年から新たな一歩を踏み出すことができそうなので、
申し訳なく思うと同時に感謝もしています。

 ありがとうございました!!

 自分は4年この活動をやってきましたが、1,2年目のころよりは今の方がライフセービングが好きだし、楽しんでいます。
 なぜそのように感じるようになったかというと、中心学年の3年目としての夏とそれを支える立場の4年目としての夏を
経験してきたからだと思います。
 でもそれはただ経験しただけで得られるものではなくて、『挑戦』の連続によるものだと感じています。

 頑張ることは決してカッコ悪いことじゃない!
 これはライフセービングだけでなく、人生についても言えることだと思います。
 生きていく上では、自分にとって未知のことに出逢い、取り組まなければならない状況になることもあるでしょう。
 そういう時も逃げずに挑戦していく姿勢を、ライフセービングを通して身につけられたと思ってます!

 きっとそういった姿勢を身につけたからだと思いますが、おかげさまでいろんな意味で充実した日々を過ごせています。笑

 ともあれ僕自身も先日の大会で、挑戦することの意味を身をもって示すことができたんじゃないかと勝手に想像しています。
 スイマーじゃなくても、スキーなんか乗ったことなくても、オーシャンマンは完走できる!!!笑
 レース内容はひどかったですが、完走できたことに達成感と充足感で満ち溢れています!笑
 出場する決心をしてよかったです!!
 出場することを決めてから、自分にできる限り練習を積み重ねたからこそ、目標を達成することができたのだと思います!
 出場したことに後悔はしていませんが、もうちょっと早く準備を始めていればもっといいレースが出来たかもしれないという
後悔はしています…

 挑戦することは決心するまでが一番大変です。
 そして、決心することに迷ってしまうと、準備が足りず違った形の後悔が残ってしまいます。
 でも一度決心してしまえば、あとは自分が決めた目標に向かってできる限り最善の手を尽くすだけ。
 後悔しないように、迷ったらすぐ行動に移すようにしてみましょう。
 言葉で言うのは簡単ですが、実際にやってみるのはとても難しいです。
 ですがそれを乗り越えれば、おのずと結果はついてくると思います!

 これからは本格的に寒くなり、辛くて苦しいオフシーズンがやってきます。
 でもそのような苦労があるからこそ、夏が終わった時のやり遂げた感が一層増すのだと思います。

 寒くてもなるべく自分も海に行って練習しようと思っているので、みなさん一緒に練習してください!笑
 そしてまた来年の夏も無事故で終われるようにみんなで切磋琢磨しながら、お互いを高めあっていきましょう!

 長くなりましたが、この辺で終わりにしたいと思います。
 ありがとうございました!!


 来月は、我らが2014年度キャプテン!!
 木内康輔くんにお願いしようと思います!
 来月もお楽しみに(^-^)/


 専修大学不動堂エリア4年目 土居亮太朗

  • ★どいちゃんお幸せに( ´艸`)

「感謝」

半年ぶりの更新はこの方!
不動堂3代目特攻隊長有馬君!!
                    
↓↓↓↓
久しぶりの更新させていただきます。
 2015年度不動堂エリアディレクターをやらせていただきました有馬慎太郎です!

 ディレクター記念ということで、記憶ではなく記録に残そうと思います。

 そうですね、せっかくなので今年の夏の思い出に、しばし浸らせてください。

 7月はパトロールに入れるメンバーが例年より少なく、そんな中でもレスキューやFAも数件ありました。
特に平日や海の日に入ってくれた方にはすごく助けられましたm(_ _)m
 ありがとうございました!

 8月はお客さん少し少なめでしたね。。後半は天候にも恵まれず、遊泳禁止から始まる日が多かったですね。。
 でも、パトロール前とか後にも皆で海に入ってる姿見ていてすごく気持ち良かったです!
 パトロールも日が経つにつれてだんだん良くなっていくのがよくわかりました!
 結果的に無事故で終えたってことは、良かったところが活きていたんだと思っています!
 無事故を勝ち取ってくれてありがとうございました!


 自分としては、とても楽しい2ヶ月間でした!
 何がっていうと、今までにないぐらいのやり甲斐ってのが大きい!!
 今年は4年間で一番ライフセービングをやったなって感じがしてます!

 でも、やってきて一番思ったことは『感謝』

 結局いくらやっても1人じゃどうにもならないことばっかだと感じました。
夏中は何度も言っていたけど、やっぱりここでも感謝の気持ちを皆さんにお伝えしようと思います。

 本当にありがとうございました!


 これからは、また気持ちを入れ替えて〝来年の夏のため″に練習等やっていこうと思います。
 皆さんも一緒にやっていきましょ(*^^*)

 ちょっと長くなってしまいましたが、僕の夏の思い出は以上で締めさせてもらいます!
 ご静聴ありがとうございますm(_ _)m


 来月は、2015年度といえばこの男!
 土居亮太朗くんにお願いしようかなと思います!
 皆さんもいろいろと聞きたいことあるんじゃないですかね(*^_^*)
 また、毎月更新していきましょ!!


 2015年度不動堂エリアディレクター 日大4年 有馬慎太郎


 

  • ★ありしん、ありがとう!来月もお楽しみに♪

「善は急げ、行動あるのみ」

2月の『今月の一言』はこの人!
少々華がなかったこのコーナーにもついに...!
                    
不動堂が誇る歌姫セーバー❤
                   
↓↓↓↓
こんにちは、木伏紅緒(きぶしべにお)と申します。

現在、卒業間近の大学4年生です。
今年は絶対になるものかと思っていた社会的弱者として生きていきます。
(※つまり、受験生です。ちなみに京大の大学院受けます。優しく取り扱って下さい。)
 しょーい君から、「ひとことお願いします」と頼まれたので、最近特に感じた一言を。

 
「善は急げ、行動あるのみ」
 

以上です。ご静聴ありがとうございました。
嘘です、説明させて頂きます。暇で気が向いた方は読んでください。

 

 「善は急げ」は皆さんご存知だと思いますが、
良いと思ったことはすぐ行動に移せ、という意味を持つことわざです。
いつ私が「善は急げ、行動あるのみ」を大切だと感じたかといいますと、
世界的に通用する研究を行っている研究室を、思い切って訪問したときです。つまり、受験する研究室のことです。
ライフ関係じゃなくてすみません(笑)


私はここ半年研究室選びにとても悩んでいました。
研究室選びが今後の私の人生を左右すると言っても過言ではないからです。
私は「世界的に通用する一流の研究ができる研究室に所属したい」と思う一方で、
「でも私には無理だろう、そこで生きていく自信がない」、2つの相反する思いの間でゆらゆらしていました。

 
ですが先日、「この研究室いいんじゃない?」
とゼミの先生からおすすめされた京大の研究室のHPを見てみると、卒論・修論研究公聴会が行われる事を知りました。
「これは行くしかない!!!」と思い、公聴会は6日後だったものの、
すぐに京大の研究室の先生と連絡をとり、思い切って研究室を訪ねることにしました。


京大ではカルチャーショックの連続でした。
そして研究内容は正直、3%くらいしか理解できませんでした。笑
ですが、直感で私は「この京大の研究室で研究がしたい」と強く思いました。
これは、善いと思ったことを、勇気を持って行動したからこそ得られた大きな前進です。

 
皆さんも色々と思い悩むことがあると思います。

ライフセーバーだったら、
「ライフセービングきつすぎる、やめたい。何のためにやっているのか分からない。」
「チームがまとまらない。仲間が何考えてるのか分からない。」
「チームのために何をすればいいのか分からない。」

色々な事を思い悩むと思います。
悩むのは悪くありません。
ですが、悩んでいるだけでは何も得ることはできません。
悩んで、「行動する」、これが大事だと思います。
今ライフを続けるのがきついなら一回やめたっていい。

ライフセーバーはあったかい人たちばかりだから、戻りたいときにいつでも歓迎してくれる、はず!!笑。
仲間が何考えてるのか分からないなら、腹割って話せばいい。殴り合いのケンカになるくらい笑。
チームのために何すればいいのか分からないなら、とりあえず自分に何ができるのか考えればいい。
絶対にその人にしかできないことはあるから、それを生かせばいい。
とにかく、「善は急げ、行動あるのみ」だと思います。
失敗したってそれもまた成長の過程であって、マイナスはないと思います。

 
まぁ色々とエラソウなこと書き連ねましたが、私も人生模索中の社会的弱者です(汗)
たいてい暇しているので、悩んでる方は一緒にグチりましょう(笑)


以上っす!!
ごきげんよう~(´∀`●)
 

所沢体育大学4年、ライフ4年目
木伏紅緒

 

  • ★べにさん!ありがとうございました!来月もお楽しみに♪

「2013年、新たなる幕開け!~keep smile~」

2013年最初の『今月の一言』はこの人!
B'z大好き浪花のイケメンセーバー!!!!
                   
↓↓↓↓
皆さんこんにちは!大阪体育大学ライフセービング部主将の岡田成弘です!
さて、2013年になりました。みなさん、今年もよろしくお願いします!

冬休みも終わり8日から体大も練習を再開しました。
今はオフシーズンですが、プールインカレに向けて、また今年の夏にむけて部員全員で頑張っています!

この冬休みに一冊の本を勧められて読みました。「ツキと運」についての本です。
この本を読んで自分の考え方が少し変わりました!成功する人はツキとか運があるそうです。
そしてそれは偶然そなわるものではなく、呼び込むものだということです。
全ての行動がツキ・運を呼び込む、周りに集まる仲間もツキ・運を持っている人、
ツキ・運をよびこむ考え方をしているなど様々な事が書いてありました。
印象的だったことは、ツキと運は周りの人が運んでくるという事でした。
ライフセービング部主将として、様々な機会があると思うのでたくさんの人々と出会い、ツキ・運をはこんでもらおうと思います。
また今まで出会った人々への感謝の気持ち、縁もしっかりと大切にしていきます!

今年は、教育実習、就職活動、夏は監視活動と一番忙しい時期だと思います!
しかし、それを「快」と思えるかどうかだと思います。
脳が「快」の状態はツキ・運を呼び込む状態だそうです。こんなに忙しいのも人生で今年しかないかもしれないので、楽しみます!!

夏は大阪の海・プールの無事故達成を目標に!そして、今年も必ず不動堂エリアに行きます!!よろしくお願いします!

それでは失礼します。

大阪体育大学ライフセービング部三年生(不動堂三年目 )
岡田成弘

  • ★なり!ありがとう!来月もお楽しみに♪

「仲間」

旧ホームページより★☆
この方からアツいコメントを頂戴しました!
                   
↓↓↓↓
おはようございます。ライフ6年目、人間24年目の中内です。
通勤なうです。電車に揺られながらふと思うことがあります。
なんで俺はこの仕事をしてるんやろ?楽しいんかな?など。

まぁ当然仕事は悪いことばかりでもなく生きていくためにmustですから。
でもライフセービングって別に義務じゃないし、大学生活であえて選ぶもんかと言われるとなかなか難しい。
でもその中でライフを選んだんなら、
なにかしらひかれるものや、運命的なものがあったんやないやろうかと思っています。

僕がライフを選んだのは高知県から単身上京して大学の科目登録がわからんときに
ライフのブースにだれもいなくて相談したのがきっかけでした。

もともと水泳やってたのもあって大会とかに興味があったのはあるけど。

まぁ最初はそんな動機でやってましたが、年数重ねるごとに変わっていったと思います。
3年の夏前にそれははっきりしたんやけど、僕は「みんなの笑顔をみたくて」ライフをやっていました。
なんか臭いけどほんとで、正直、自分がライフセーバーとしてどうなりたいとかってのは全然なかったです。
ただ無事故を勝ち取らないとみんなの笑顔がみれないし、
みんなでやってきたことすべてが間違っているかのように思えるのではないかと思いました。
そう思うと必死にがんばるわけで。なにがなんでも無事故やと。

こんなこと言うとまずいですけど僕は不動堂のメンバーと何かを成し遂げられるならそれは別にライフじゃなくていいです。
僕にとって不動堂のメンバーと成し遂げられることが一番重要なんです。
だから気持ちを一つにしないといけないとは言うけど、そんなことはなくて、人それぞれライフをやってる動機は当然違うと思う。
大事なのは自分がライフを選んだこと。不動堂にいること。
そして、それぞれの思いはあるけれど、無事故というベクトルは同じであることなんやと僕は思います。
だから夏だけのやつも、
たまにしか来れないやつもそんなことはあまり問題じゃなくて、
なにかしらそれぞれの思いを抱いてライフにいることが重要だと思っています。

辛いときも、楽しいときもいつも支えてくれるのは不動堂のみんなで、自分の変える場所は不動堂やと思っています。
今日も仕事は大変ですが、不動の仲間に育ててもらった僕が社会で負けるつもりはありません。
不動堂のメンバーは一人一人がほんとに素晴らしい人間です。
間違いなく社会で、世界で戦える人材なんです。
不動堂の一員であることを胸に今日も戦ってきます。
今年も夏が近づいてきました。また新たな伝説の一ページを不動のみんなと築けたらと思っています。

不動堂6年目人間24年目 中内翼 


  • ★翼さんありがとうございました!2013年も沢山更新していきますのでお楽しみに♪

「LEAD×PIECE」

大変長らくお待たせ致しました☆
2012年ラストを締めくくる『今月の一言』は…キャプテンよしお!!
↓↓↓↓
こんにちは。早稲田大学九十九里の小島よしおこと、金丸大将です!
2013年度不動堂海水浴場のキャプテンを務めさせていただきます。

不動堂海水浴は来年変革期となります。
社会人さん方のサポート体制が大きく変わり、不安がほとんどです。
毎夜毎夜、病んでいる僕のことを気にかけてくれている人(いるのかな??w)ありがとうございます!

不動堂はライフセービングチームです。一人が欠けることもなりません。
レスキュー能力・知識・ガード能力は個人でそれぞれ優越があります。でも、
男とか、女とか、能力があるとかないとか、そんなことはどうでもいいんです。
ただ君達らしく、君達一人一人が持っているものを大切に成長していければいいんです。
足りないところは必ずサポートします。僕もチームメイトも。

このオフシーズン。寒いです。海は遠いです。お金がかかります。辛いです。
今はとりあえず辛いでいいんですね。そう長く続きはしないんだから。
辛さを経験しないと対局の喜びは得られません。
いっぱい苦労するから、あの輝かしい夏があります。完璧な人間なんていないんですから。

「ライフセーバーが無事故を勝ち取る」よく言われることです。
でもお客さんの協力なしでは無事故なんてもってのほかです。
勝ち取るんじゃない。海水浴場をお客さんが笑って帰れる、良い思い出として残るアミューズメント会場とするのが僕らの役目です。
結果的に事故が起きないわけで、目的は「楽しんでもらうこと」。それができるチームになりましょう!
楽しんでもらいましょう、お客さんを。お客さん以上に楽しみましょう、僕らが。

「LEAD×PIECE」    2013rd FUDODO LIFE SAVING TEAM CAPTAIN
                                     DAICHI KANEMARU

  • ★キャプテンよしおの下チーム一丸となって頑張っていきましょう!

「僕にとって密かな喜びとなっていった」

お待たせしました☆
6月の『今月の一言』は…プテラノドン警報発令中です☆★
↓↓↓↓
 どうも、お疲れ様です。
不堂動の珍獣、問題児で有名な金成善直です。
とうとう6月ですね、夏まで一カ月きりました!( ゚Д゚)
ボラパトも残り少ないので気合入れていきましょう!!

 特に書くこともないので、僕の今までを振り返ってみたいと思います。
1年生の頃といえば、すべて「なんとなく」やっていたという感じでしたね。
ガードも練習も恋などその他もろもろすべて自分でやるというのではなく、やらされているという感じで
自分からガツガツというのではありませんでした。
それは2年になってからも同じで、こんなんでいいのかなぁと思いながらだらだらとライフに取り組む日々を送っていました。
そんな僕を変えたのが2年目の夏でした。2年目の夏で一番楽しかったこと、それはタワー上の人との意思の疎通ができたことでした。

自分から動いて上の人に感謝される、という単純なことでしたがあまり人から感謝されない僕にとって密かな喜びとなっていました。
そこからは、向上心を持って取り組もうという気持ちが生まれてすべてに対し態度が変わった気がします。

 まぁ長々と書きましたが、最後に言いたいことは1、2年生にこの夏を楽しんでもらいたいということです。
2年生は特に、今年は去年と違い主体的に動くことが多く、忙しくなるとは思いますが去年以上に楽しい夏にしたいと思うので
一緒に頑張っていきましょう!
4年生、社会人の方も是非僕たち3年目が成長した姿を見にいらしてください、
そして一緒にガードできることを楽しみにしています!ヽ(*^∇^*)


   不堂動のみんなで力を合わせて無事故を勝ち取りましょう!


P,S 最後に僕の密かな夏の目標です。
「役場の飲みで町長を潰す」、「ブサイクランキングで1位をとらない」、「やらかさない」


  • ★来月もお楽しみに!

「オージースタイルから見えるもの」

新学期も始まりました!!
4月の『今月の一言』は…この方です!!
↓↓↓↓
こんにちは!!
広瀬一平です。

さて、いよいよ4月ですね。
今月の一言はオーストラリアの話をします。

オーストラリアのパトロールは16歳から入ることができます。
そして上は60歳ぐらいのライフセーバーがいる時もあります。
向こうにいって何より感じたこと、それは

「若い者も老いた者も男も女もみんな本当に楽しそうにライフセービングをしている」

ということです。

年齢も性別もスキルも関係ない。

ライフセービングをやりたい人ができる範囲で無理なく活動している。
もちろんやりたいという気持ちだけで救助スキルがなかったりしてはダメなんでしょうが、
そこはしっかりとできる人がカバーをしているといった感じでした。
誰もが活動を楽しめるようにスキルがある人も劣る人もみんなができる範囲で努力する。
こんな雰囲気がオーストラリアのサーフクラブには漂っていました。

これをそのまま日本に当てはめることは難しいことだと思います。

不動堂を例に出すと、実際、2年生にはボードラインを入れることが求められますし、
3年生はタワーに登ってリーダーシップをとることが求められます。
向上心を持って取り組まないといけないとは思うし、チームとしてのレベルも一定レベルないと事故が起きてしまうでしょう。
しかし、オージースタイルは理想にすべき形なのではないでしょうか。

個人的には不動堂においてもどんな人がパトロールに参加してもいいと思ってます。
ボードに乗れないから辞めないといけない、とかはないでしょう。
ちょっとでもライフセービングをやりたいという気持ちがあるのならばどうか続けてほしいです。
自分もこれからは今までとは違った関わり方になりますが、まだまだ続けるつもりだし、ひとまず50年続けるのが目標です。

どんな人でも参加できる活動にするのは他の誰でもなく我々ライフセーバーの頑張りしだいだと思います。
まずは、メンバー一人一人ができる範囲で活動に取り組み、今年の無事故を勝ち取りましょう!
大阪に居ますが自分もできる範囲で不動堂に貢献しますよ☆
新歓、スプキャン、大会…忙しい時期になりますが、体に気をつけて、万全の状態で7月1日を迎えてくださいね!



  • ★来月もお楽しみに!

「楽しかったこと」

2月の『今月の一言は』…この方です!!
↓↓↓↓
こにゃにゃちわ!たりらりら!


不動堂の「井出らっきょ」ことムトウです。将来的には高田順次を目指していきます。

みなさん、井出らっきょを知っていますか?
知らない方はユーチューブでご確認下さい。


さて、早いものでライフセービングを初めて4年も経っちゃいました。早いですね。
僕が今月の一言に指名されたので楽しかったことについて話します。
やっぱり1番の思い出は3年目かな~☆

不動堂のキャプテン、日大のキャプテンをやってて
オフシーズンの間から
ほんとに毎日ライフセービングの事しか考えていなかった。
ほんとがむしゃらにやってた…
そん時は辛いこともあったけどね、今考えて見ると最高の思い出☆
ほんと超楽しかった!!


そして3年目の夏は格別に楽しかった。ほんとに主体的な夏!って感じで。

今でも2008夏の写真を見ると泣けます(笑)
今でもたまに見ててため息が出ちゃうくらい(>_<)

学生の皆様、ライフセービング楽しんで、最高の夏にして下さい☆

♪高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな~♪

そうです。困難な事を乗り越えてこそ、楽しい事が待ってます!!



あぁ~卒業まであと少し~。いやだよぉー
とりあえず社会人なってもけっこう海いると思います。

そして今年の夏は土曜日はガードに入る予定!

皆様よろしく~☆


  • ★きっと目をキラキラさせてコメントしてくれたかと思います(^^)来月もお楽しみに!

1月 初一言!!

お待たせしました!!
2010年度、めでたく最初の『今月の一言』に選抜されたのは…
キャプテン☆大澤くんです!
明けましておめでとうございます。
不動堂の2010年度代表の大澤拓之です。
不動HPの活性化を目的に今月の一言をやらせてもらいます。

今年の目標はチームとしてはメリハリのあるチームを目指し今年の8月31日に無事故を勝ち取りたいと思います。
また個人としてはインカレでオーシャンマンで決勝に残り、全日本ではまた西浜にいきたいと思います。
あと体を大きくしたいです。

あっ、因みに今年は九十九里が海水浴場として100周年らしいです。なんか記念の年にガードができて嬉しいです。
今年度もよろしくお願いします。

スノボー旅行までにはゲームに勝てるようになりたいです。
スノボー旅行楽しみにしてます。

ウホウホっ☆

ゴリラこと、大澤コンボイ拓之でした。


  • ★次回2月もお楽しみに!